マガジン 7ページ目
シャんプーの仕方。
たまに家だと上手くシャンプーの泡が立ちにくいなどの質問も受けます。
実際ロングになればなる程、シャンプーも大変だと思います。
さて、本題に戻ります。
皆さん髪にスタイリング剤を付けたりすると思いますが、一日も終わる頃には髪も朝に比べてオイリーのなって来ると思います。
ますシャンプーの前にはしっかりお湯で髪を流します。
しっかり流すだけで、約7割位の汚れが落ちます。後の3割はスタイリング剤の油分です。
スタイリング剤によっては残りの油分が落ちきれないので、泡立ちも良くありません。
そんな時は、一度軽く泡を立てる様にしてすぐ流し、しっかりお湯で流してもう一度シャンプーします。
すると、しっかり泡も立ち洗い心地も良くなります。
しっかり泡を立てたら、爪を立てない様に頭皮を指の腹でマッサージするように洗います。
頭皮をリラックスさせるようにする事がポイントです。
すると、サロンでのシャンプーの様な感じになります。
その後は、しっかりお湯で流します。ここはかなり意識してしっかり流して下さいね☆
(private salon Lien)
2017年5月25日 13:03
頭皮ケアカウンセリング
カウンセリングです。
当てはまるものにチェックして下さい♪
・頭皮を指で押すと弾力を感じる。。。A
・頭皮を指でこすると脂がつく。。。C
・うろこのようなフケが出る。。。B
・髪の細さが気になるようになった。。。D
・頭皮をよく見てみると青白い。。。A
・頭皮を指でこすっても脂がつかない。。。B
・夕方近くなると頭皮が臭う気がする。。。C
・頭皮をよく見てみると、黄色い。。。D
Aが多かった方。。。健康な頭皮。
Bが多かった方。。。乾いた頭皮。
Cが多かった方。。。オイリー頭皮。
Dが多かった方。。。ダメージ頭皮。
となります。
対処方、もっと詳しくという方はスタッフに遠慮なく
お聞き下さい★
(private salon Lien)
2017年5月25日 12:58
髪が細くて痛みやすい方へクリープパーマがオススメ!!
髪が細くて直毛なのでいつもパーマがとれやすい
のですがクリープパーマをすることによって
ふんわり可愛いパーマがかかりました
クリープとは、「少しずつ、ずれる」という意味で
クリープパーマは弱い薬剤でゆっくりと時間を
かけて少しずつパーマをかけていきます
弱い薬剤でパーマをかけることが出来るので
髪のダメージが少しですむのです
時間をかけてじっくりとパーマをかけていくので
しっかりとしたリッジがでて「濡れている時は、
パーマ感があるのに、乾かすとパーマが
なくなる」という悩みも解消できます
髪が傷みやすく、細毛の方向きのパーマです
パーマは髪の状態によって左右されやすいので
担当のスタイリストさんとじっくりカウンセリング
してみて下さい
(private salon Lien)
2017年5月25日 12:53
エアーパーマでゆるふわパーマ
暖かい季節となってまいりました。
スタイルの方もそろそろ洋服と一緒に衣替えですね。
時期的にストレートパーマをお考えの方もたくさん
いらっしゃるかと思いますが、ウェーブやカールで作る
パーマスタイルもオススメなスタイルのひとつです。
今回改めてご紹介するエアウェーブですが、みなさんは
一度体験はされましたか?
いつものパーマだととれやすいし手触りが悪い…、
とパーマをかける事に少し抵抗がある方には是非とも
やって頂きたい技術の一つです。
なぜ?かと言うとエアウェーブは、毛髪の温度と水分量を
空気の力によってコントロールし、今までのパーマでは
出せなかったウェーブやカール感であったり、
良い手触りに導いてくれます。
もちろん、髪に対して必要最低限の負担しかかけないのでほぼ、
ダメージレスで行えます。
きっと今まで体験できなかった手触りや質感を感じて頂けるはずです。
お約束します!
春風揺れる季節に是非、パーマスタイルでアクセントを
つけてみてはいかかでしょうか?
(private salon Lien)
2017年5月25日 11:45
へアカラー色味を長持ちする方法
昨日初めてご来店されたお客様からこんな質問がありました☆
「カラーの色がすぐ抜けてしまうんですが、長持ちさせるために
お家でできることってありますか?」
確かにすごく気になることですよね!!
お家でできることはそんなにないのですが、すごく重要なことが
何点かあります。
まずは、夜お風呂に入って髪を洗った後、寝る前にしっかり乾かすことです。
髪が濡れているとキューティクルが開きます。
キューティクルが開いていると、髪の栄養分やカラーリングの色素がそこから
外に出てしまいます。
それに髪の内部がむき出しの状態になります。
例えば、濡れたまま寝てしまって、枕に髪がこすれちゃったりしたら、色も抜け
ますし、髪にダメージを与えてしまって大変な状況になってしまいます。
しっかり乾かすこと、そして乾かす前にオイルなどの洗い流さないトリートメント
を付けて保護してあげる事が大切です。
後はお使いのシャンプーができれば市販で売ってるもの
ではないことが望ましいです。
市販のシャンプーですと洗浄力が強く、色素やトリートメントも
洗い流してしまうからです。
サロンのシャンプーは比較的、髪に優しいようにできていますので、
色持ち、トリートメントの持ちなどは格段に上がります。
お家でできることはこの辺りなのですが、とても重要なことになります^^
でも一番大切なことは私たち美容師がしっかり髪のケアをしながら
カラーリングをしているかどうか??です。
時間がかかるからとか、面倒だとかで一手間抜いてしまったりすると、
無駄にダメージを与えてしまったり、色持ちが悪くなったりしてしまいます。
次回は私たち美容師が出来るカラーリングのケア方法をお伝え
できればと思います^^
リアンではカラーされるお客様全員に前処理・中間処理・後処理
の行程をしっかりと行っておりますのて髪の毛の状態とカラーの
色持ちがとても良いとお客様からも喜ばれています
(private salon Lien)
2017年5月25日 11:38
へアカラーについて
前回ブログで書いたヘアカラーについてお客様からの質問がありましたので、もう少し詳しく書こうと思います^^
日本人の髪の地毛の色には大きく分けて「赤みのブラウンの地毛」と「黄味のブラウンの地毛」とがあります。
詳しく分けていくと「グレイブラウンの地毛」「青みの地毛」などもありますが、こちらは珍しい種類になるのでひとまずおいておきます。
「赤みのブラウンの地毛」と「黄味のブラウンの地毛」の特徴です。
「赤みのブラウンの地毛」
・日本人の7割の人が持っている髪質です。
・暖色系の色味(レッドやピンク、オレンジ系)がキレイに出ます
・逆に寒色系(アッシュやマット、ベージュ系)の色味をだすのが難しいです。
・髪質的に硬い毛の人が多いです。
「黄味のブラウンの地毛」
・日本人の約3割の人が持っている髪質です。
・寒色系(アッシュやマット、ベージュ系)の色味がキレイに出ます。
・逆に暖色系(レッドやピンク、オレンジ系)の色味をだすのが難しいです。
・色味が抜けてくると黄色く明るくなりやすいです。
・髪質的に細く柔らかい毛の人が多いです。
それぞれ、などなどの性質を持っています。
ですので、地毛の色を活用してヘアカラーを楽しむのももちろん良いですし、逆に「赤みの髪」の人がアッシュやマットの色味にしたい、または「黄味の髪」の人がレッドやピンク系にしたいという場合はカラー剤をコントロールする必要があります。
「赤みの髪」の人がアッシュやマットのお色をご希望の場合、ただアッシュのお薬を使っただけですと、地毛の赤みが勝ってしまい仕上がりはブラウン系の色味になってしまいます。
赤色と反対色である緑色を配合することで、希望色の色味に近づけていきます。
逆の場合も同じように赤色やピンク色、紫の色味を配合して暖色系の希望色に近づけていきます。
カラーリングの施術で一番重要なことは、その人一人一人の地毛の性質を見抜く事です^^
いつも何か思い通りの色味にならないな~!?と感じている方!!
ぜひ一度ご相談下さい^^
(private salon Lien)
2017年5月25日 11:32
最新エアーウェーブ パーマ
lienでオススメしている
【エアーウェーブ】は
かかりづらい方やカールを長持ちさせたい方にオススメです!
ウェーブをしっかりだしたい方、
今までパーマをかけても取れやすかったり
スタイリングが上手くできなかった方は、
ぜひ、ご相談下さい♪
理想のパーマスタイルを提案させていただきます!
(private salon Lien)
2017年5月25日 11:27
アンチエイジング=ヘッドスパ
「アンチエイジング=ヘッドスパ」
髪は女の命と言われるぐらい、女性にとってとても大切なものです。
しかし、年齢を重ねていくにつれて、白髪はもちろん
髪のハリやツヤが失われていきパサつきやうねり毛が増えてきます。
こうした髪の毛のハリやツヤ、抜け毛や薄毛にも「女性ホルモン」は関係しています。
女性ホルモンのエストロゲンにはコラーゲンの生成を促す働きがあります!
コラーゲンというと肌の弾力成分として有名ですが、髪の 太さにも
影響しているので、加齢によって女性ホルモンの分泌が減ると、髪が細くなり、同時にハリやツヤも失われることに繋がります。
抜け毛や薄毛については更年期など女性ホルモン(エストロゲン)
の分泌量が極端に減少する時期になると一気に髪が抜けて薄くなる
ことがありま す。
産後も抜け毛が増えたり、髪が薄くなりやすいというのは
これも妊娠中に増加していたエストロゲンが出産後に一気に減少するからみえる症状だそうです。
(だから妊娠中はお肌がキレイになるんですね♪)
女性ホルモンのエストロゲンには、髪の毛を発達させ、
髪の毛の成長期を持続させるという働きがあります。
しかし、40代以降はエストロゲンがどん どん減少していく一方なので、髪の成長期が短くなり、休止期のほうが長くなってしまって抜け毛や薄毛が目立つようになるわけです。
他にも女性の抜け毛や薄毛には血流不足、ストレスなども影響しているといわれ、血流不足というのは、「冷え」の影響も大きいのです。
女性 ホルモンのバランスを乱す冷えやストレスが女性の髪のエイジングにも大きく影響しているのですね…。
lienに癒されながらの
髪や頭皮ケア・リラクゼーションにヘッドスパはとても、効果的です。(*^^*)
ぜひお試しください
(private salon Lien)
2017年5月25日 11:03
福岡東区・主婦・40代
目を使う仕事なので、やっぱり頭皮、というか、
頭の表面の筋肉が凝っていました。
触ると頭皮がとても硬いと言われました。
頭の血液の循環が悪くて硬くなっているみたいです。
髪の毛は血液が栄養を運んでくれているので
循環が悪いと髪の毛に栄養がいかなくて
髪の毛が育たなくて髪の毛が細くなっていくみたいです。
ヘッドスパをすることで頭皮の筋肉をほぐしてくれるので
血液循環が良くなります。
頭痛がひどかったのですが、
リアンのヘッドスパを受けて、心身ともにリラックス
できました。
(private salon Lien)
2017年5月25日 10:33
へッドスパ受けての感想
最近疲れが溜まっていたので
仕事が終わってから自分へのご褒美にリアンのヘッドスパを受けました。
カウンセリングで自分の頭皮を見ると毛穴が詰まっていてびっくりしました。
おでこのシワも気になっていたのですが、ヘッドスパの後、血
行が良くなったのか顔色が良くなりました。
おでこのシワも取れていてとてもびっくりしました。
ヘッドスパ終了後にもう一度頭皮をみると、かなり綺麗になっていてさらに驚きました。
髪も根元からハリコシが増えたような気がします。
そしてお顔全体もリフトアップしたようです。
(private salon Lien)
2017年5月25日 10:00
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。